目次
運動とハゲの関係について解説!
社会人になると時間がとれず、年々運動不足になっていきますよね。
人によってはいつ運動したのかも覚えていないほど、慢性的な運動不足になってしまっていることも。
実は、世界保健機関によると世界人口の約4分の1は運動不足であると発表されているんですよ。
運動不足が身体に影響を与えるのは言わずもがなですが、薄毛やハゲも関係していると考えられています。
果たして本当に運動不足によってハゲてしまうのか、解消するにはどのような運動がいいのか。
薄毛や運動不足でお悩みの方にとって有益な情報を掲載していますので、ぜひご覧ください。
運動不足だとハゲるという噂が…

社会人になるとなかなか時間が取れず、身体を動かす習慣から離れている人も多くいますよね。
そして、運動不足はハゲの一因になるという噂も浮上しているようです。
実際に運動不足とハゲの関係について言及している方の声を見てみましょう。
運動不足でマジでハゲそうだから体動かす習慣つけたい
— 白雪 (@1e1nd) July 1, 2019
こちらの方は運動不足によってハゲるという不安を抱えているようですね。
最近 運動不足で抜け毛が増えたり
ストレスで髪の毛を抜いたりしてて ハゲてきた
やばい…至急 対処法求む…😭 pic.twitter.com/gwRYy1oiWp
— BANANA🍌 (@UV9CDrt89yToX1g) September 16, 2019
実際に抜け毛が増えてハゲの前兆が出ている方も。
このように、ハゲには運動不足が関係していると考えている方はたくさんいらっしゃるようですね。
【本題】運動不足によってハゲることはあるの?

上記のようにハゲた、抜け毛が増えたという声を聞くと不安になってしまいますが、実際のところはどうなのでしょうか?
運動不足に陥っているからといって、必ずしもハゲてしまうわけではありません。
しかし、冒頭でも少し触れましたが、運動不足は身体にさまざまな悪影響を与えてしまいます。
運動不足によってハゲやすい体質に変わってしまい、結果としてハゲを招いてしまう可能性は考えられます。
ではハゲやすい体質とはどのようなものか、次の項目で説明していきます。
運動不足でなるかもしれない「ハゲやすい体質」とは
運動不足になると、身体には以下のような影響が出てきます。
- 皮脂の分泌量が増える
- 血行不良になる
この2つの体質はハゲとも関係してきます。
では2つの体質がどのようにしてハゲを招くのか、以下で詳しいメカニズムを解説していきます。
皮脂の分泌量が多くなる

運動不足は皮脂の分泌量にも影響します。
私たちは普段、食事から脂肪分を摂取しています。
運動が必要分できていれば、摂取した栄養素はエネルギーとして消費されていきます。
しかし運動不足になると消費量が減り、脂肪の代謝も追いつかなくなってしまいます。
すると代謝しきれなかった脂肪が、トリグリセライドという中性脂肪として体内に蓄積。
トリグリセライドは皮脂の主成分として、顔や頭部の皮脂腺からも分泌されるようになるのです。
皮脂が過剰に分泌されると、毛穴詰まりや炎症の原因になることも。
健康な髪の毛の成長を阻害するため、ハゲの原因になると考えられているんですよ。
血行不良になる

運動不足は体質を血行不良にしてしまうこともあります。
運動不足になると、筋力がどんどんと衰えてきてしまいますよね。
筋肉は身体を動かすために必要ですが、実は血行の循環にも深くかかわっています。
体内では筋肉が収縮と弛緩を繰り返すことでポンプのような役割をはたし、血液をスムーズに運んでいるのです。
そして血液に含まれた栄養分や酸素が全身の器官に運ばれることによって、私たちの身体は作られていきます。
髪の毛も同じで、血液と一緒に運ばれてきた栄養素によって成長するもの。
つまり運動不足になって筋力が低下すると、血行に影響を及ぼし髪の毛の成長がストップしてしまうのです。
ハゲないためにどんな運動をするべき?

では、ハゲやすい体質にならないためには、どのような運動をすればいいのでしょうか?
一口に運動といっても、有酸素運動と無酸素運動に分けられます。
有酸素運動は文字通り酸素を多く取り入れながら行い、脂肪燃焼効果の高い運動法。
ハゲ対策として運動するなら、有酸素運動がおすすめです!
特に運動が苦手な方でも取り入れやすいよう、自宅でもできる運動をいくつかご紹介します。
- 踏み台昇降
- エア縄とび
- フラフープ
踏み台昇降は高さ10〜15cmくらいの台を、昇ったり降りたりする動作を繰り返すだけのとてもシンプルな運動です。
踏み台などがなければ、家の階段を利用してもいいでしょう。
またエア縄とびは脂肪燃焼効果の高い縄とびの動作を、紐を使わずに行います。
踏み台昇降とエア縄とびは特別な道具も必要ないので、今すぐにでも行えるのもポイントですよ。
フラフープは体幹を鍛え代謝をあげるので、ハゲの原因である皮脂の過剰分泌や血行不良の改善にも効果的。
こちらはフラフープを用意する必要がありますが、100均などでも販売されているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
【番外編】あなたのハゲと運動不足は関係ないかも!?
ここまでは運動不足による薄毛の改善法についてご紹介してきました。
しかし、中には運動不足とは関係ない薄毛の症状もあります。
例えばM字ハゲやO字ハゲといった局所的な症状の場合。
これはAGAの典型的な症状で、運動不足を解消しただけでは改善効果もそこまで得られないのです。
続いてはAGAに焦点を当てて、詳しい対策方法をご紹介していきます。
AGAとは?

AGAとは、男性特有の脱毛症のこと。
多くは20〜30代頃から発症し始め、おでこの生え際や頭頂部から薄毛が進行していきます。
発症する原因は、男性ホルモンの一種であるDHTが増加することにあります。
DHTは、二次性徴期から分泌量が盛んになる「テストステロン」という男性ホルモンと、「5αリダクターゼ」という酵素が結びついて生成されます。
5αリダクターゼは生え際や頭頂部に多く分布しているため、M字ハゲやO字ハゲといった症状が引き起こされるのです。
AGAの症状を食い止めるためには5αリダクターゼの活動を阻害し、DHTの生成を抑える必要があります。
残念ながら、運動不足を解消しただけでは5αリダクターゼを阻害することはできません。
AGAを発症している可能性のある方は、運動とは別の対策も同時に行うことをおすすめします。
AGAの可能性がある場合の対処法

「じゃあAGAだったら運動しても意味ないの?」
という疑問も出てくるかと思いますが、前述のとおり運動不足は薄毛を引き起こす体質を招いてしまいます。
そのため、日頃から運動を心がけつつもAGAに対しては専門的なケアも行っておくのがベストです。
育毛剤などを使ってセルフケアをする方法もありますが、一番確実な改善策はクリニックに通って治療をすること。
参考までに、初めての方でも治療に取り組みやすい工夫がされている、「AGAヘアクリニック」についてご紹介します。

0120-8219-55
AGAヘアクリニックでは通院にかかる手間やストレスを軽減するため、オンライン診療を採用しているのが特徴。
通院・遠隔診療共に診察料やカウンセリングは無料で、月々にかかる治療費は5,500円〜31,000円までと上限が決まっています。
なるべく出費を抑えたい方、通院するのに抵抗がある方でも治療が続けやすいでしょう。
M字ハゲやO字ハゲなどの悩みがある方は、生活習慣を含めて一度相談してみてはいかがでしょうか?

まとめ

今回はハゲと運動不足の関係性について解説してきました。
日頃の運動不足が、ハゲと関係しているなんて少し驚きですよね。
健康面においても運動は大切なので、日頃から身体を動かす習慣をつけておくことをおすすめします。
しかし、激しい運動はかえって身体を壊してしまうこともあります。
継続的に行うことが重要なので、5〜10分ほどの軽い運動をできれば毎日行うようにしましょう。
いくら運動してもハゲの改善効果が見られなかった場合は、AGAを発症している可能性もあります。
一度クリニックなどへ相談することも検討してみてくださいね。
AGAヘアクリニックでは現在、コロナウイルスの影響のため
・オンラインによる初診診察(無料)
・オンラインによる薬処方
これから可能となりました。来院しなくても治療ができるので、気になる方は公式サイトにアクセスしてくださいね!