目次
シナモンの効果について解説!

シナモンは昔から香辛料として親しまれてきた調味料ですが、育毛に効果があるといううわさがあることをご存知ですか?
うわさ通り、シナモンが育毛に効果を発揮してくれたらとっても嬉しいですよね!
そこでこの記事ではシナモンが本当にハゲに効果があるのか、詳しく解説していきます!
シナモンの育毛効果が気になっている人の声

シナモンの育毛効果を解説する前に、まずシナモンに育毛効果があるなんてうわさを聞いたことないという方もいらっしゃるかもしれません。
なので、SNSやネット上にある、シナモンがもたらす効果についての口コミをご紹介します!
それとシナモンにも育毛、薄毛予防効果があるってさ。
なのでうちはこれからシナモン入りのお菓子を貪りつつバタフライピーのお茶を飲むよ。— たれねこ@審神者 (@tareneko_medama) March 20, 2019
美味しい
テレビで見て、シナモンが毛細血管にも良いと知り、毎日コツコツと飲んでいたら、脚のクモの巣みたいになっていた毛細血管が、薄くなって改善してきました。
出典:楽天
育毛効果がシナモンにあるという噂は、確かにネット上で多数存在していました。
また2つ目の口コミのように、シナモンには育毛効果以外のうれしい効果があるという書き込みもありました!!
ネット上のうわさ通り、シナモンにはハゲを改善する効果があって、なおかつおいしいなら摂取したくなりますよね。
では次に、うわさ通りシナモンがハゲの改善に効果があるのか詳しく見ていきます!
【本題】シナモンを食べるとハゲに効果があるって本当?

結論を言うと、シナモンはハゲ改善に効果があると言われています。
もともとシナモンは、香辛料として日本に入ってきました。
最近の研究でシナモンは美肌に効果が期待できたり、ダイエット効果が期待できたりと何かと注目されるようになりましたよね。
では、いったいハゲに対して、シナモンはどのような効果を発揮してくれるのでしょうか?
その答えはシナモンが含んでいるケイヒ(桂皮)にありました。
ケイヒには毛細血管を修復し、血行を改善してくれる効果が期待されます。
ケイヒによって血流が良くなることで、頭皮にも栄養がいきわたるようになります。
そして髪に栄養が行くようになり、育毛効果が期待できるのです。
シナモンのもつハゲ改善の要因は、血行促進ということなんですね!
また血行が促進されることによって得られる効果は育毛だけでなく、体調不良の改善や肌トラブルの解消にもつながります。
そのことについては記事後半で詳しくお伝えします!
男性のハゲはシナモンだけでは良くならないかも!?

これまで、シナモンは薄毛に効果的だとお伝えしてきました。
しかし、男性の場合は薄毛対策としてシナモンを摂取するだけでは、不十分だといえます。
なぜなら、男性のハゲの原因には血行不良の他にもう1つ、AGA(男性型脱毛症)があるからです。
AGAは、5αリダクターゼが男性ホルモンと結ばれることで生成される、DHT(ジヒドロテストステロン)が原因です。
しかしシナモンには、5αリダクターゼといったAGAの原因となる物質を抑制する効果はありません。
ですのでハゲの原因がAGAである場合だと、シナモンでは対処しきれないのです。
ですが育毛剤を使用し、補完的にシナモンを摂取することはおすすめですよ!
その中でもAGAに効果がある育毛剤を選ぶのであれば、イクオスEXプラスをおすすめします。
イクオスEXプラスには全124種類と、非常に豊富な成分が配合されているのが特徴。
中には、5αリダクターゼの働きを抑制すると言われている植物由来成分も多く含まれているんですよ。
それだけではなく、3つの海藻から抽出したエキスを組み合わせたアルガス-3も独自に配合しています。
毛根の細胞を活性化し髪の成長をサポートする効果が実証された、次世代の育毛成分ですね。
シナモンだけではハゲのケアが心もとない…とお考えの男性にはおすすめです。
コース | 値段 |
単品 | 9,480円+送料650円 |
定期購入 | 初回5,980円 2回目以降6,480円 |
返金保証期間 | 90日間 |
【番外編】シナモンのその他の効果もチェック!
ここまでシナモンの育毛効果や、AGA対策におすすめの育毛剤を紹介してきました。
これから、シナモンの育毛以外にもたらすうれしい効果について紹介していこうと思います。
シナモンの効果として育毛効果の他に、体調の改善や肌トラブルの解消があると前に少しお伝えしましたが、シナモンがもたらす効果はまだまだあります!
では、シナモンがもたらす育毛以外の効果をいくつか紹介していきます。
ダイエット効果

1つ目は、ダイエット効果です。
シナモンには血行を良くするケイヒが含まれている、ということを前にもお伝えしました。
血行が良くなると、脂質を燃やす代謝の働きが良くなります。
代謝が良くなることで、分解する脂肪の量も増え、ダイエットに繋がります。
むくみの予防効果

2つ目はむくみの予防効果です。
むくみは血の巡りが悪くなることで発生する症状です。
ですので、シナモンがもたらす血行促進はむくみ改善にも効果をもたらします。
また血の巡りが悪くなると、余計な水分や老廃物を排出するリンパの流れも悪くなります。
ですが、シナモンはカリウムを含んでおり、このカリウムが体の中の余計な水分と老廃物を排出する手助けをしてくれるのです。
このように、シナモンはむくみの予防にも効果が期待できます。
口臭を緩和する効果

3つ目めは、口臭を緩和する効果です。
男女関係なく、口臭は防ぎたいですよね。
なんとシナモンには、口臭を打ち消してくれる成分が含まれているのです!
口臭を出す原因は、口の中にある嫌気性菌です。
シナモンは殺菌効果を含んでおり、この口臭の原因である嫌気性菌を打ち消す効果を期待できます。
またこのシナモンの持つ殺菌効果は嫌気性菌だけでなく、口の中に潜む細菌の増殖などを抑え込んでくれます。
リラックス効果

最後にご紹介するのはリラックス効果です。
シナモンには独特の香りがありますが、この香りが実は鎮静効果を持っているのです。
この鎮静効果は、アロマセラピーでも使われているほどでなんですよ。
またストレスは、ハゲの原因になることもあります。
ストレスを軽減するという面でも、シナモンは薄毛対策にうってつけなんですね。
シナモンの食べ過ぎはNG!摂取量はどれくらい?

これまで紹介してきたように、いくらシナモンがハゲに効くからと言って摂取しすぎると、思わぬリスクを背負ってしまうことがあるんです。
シナモンを摂取しすぎると引き起こされるリスクとは、肝障害です。
たしかにシナモンには体にいい成分が多く含まれていますが、逆に体に取り入れすぎると害になるクマリンという成分も含まれています。
このクマリンという成分は、過剰摂取すると肝障害を引き起こす原因になります。
またシンナムアルデヒドという、シナモン特有の刺激を引き起こす成分は、過剰に摂取すると子宮を収縮させる恐れがあるといわれています。
ですので妊婦の方も、シナモンを摂りすぎないよう注意してください。
ちなみに1日の摂取量の目安は、0.6~3グラムが適量とされています。
これ以上を摂取してしまうと過剰摂取となり、肝障害を引き起こすリスクが高まってしまいます!
ですので、シナモンを過剰に摂取しないように心がけましょうね!
シナモンの効果についてまとめ!

この記事では、シナモンは血行促進効果によるハゲ改善の効果が期待できる、ということを主にお伝えしてきました。
またシナモンは、ハゲ以外にもダイエット・むくみ対策・口臭対策・リラックス効果と色々な面を改善させる効果を持つ、優れた香辛料だということもお伝えしました。
ですがシナモンがいくら優れていても、適量を超えて摂取した場合は逆に健康被害に繋がりかねません。
摂取量を守りながら、安全にシナモンがもたらすうれしい効果を手に入れましょう!
最近のコメント