夏の抜け毛について解説!
夏になると抜け毛が増えると感じる人は多いのではないでしょうか?
夏の旅行やプールなど、抜け毛が心配で楽しめなかったら悲しいですよね…。
実は、抜け毛が増える夏ならではの原因があるんです。
ここでは、夏に抜け毛が増える原因や対処法について詳しくご紹介していきます。
生活習慣少し見直すだけでも、抜け毛に効果的な対処方法はたくさんありますよ。
夏の抜け毛対策をしっかり行い、暑い夏を元気に乗り切りましょう!
夏に抜け毛が増えるのはどうして?
夏になると抜け毛が増えるのは一体どうしてなのでしょうか?
抜け毛が増える、夏ならではの主な原因を4つご紹介します。
どれも髪の毛にとって大切な情報なので、自分に当てはまるものを探して、参考にしてみてくださいね。
紫外線で頭皮のダメージ増えるから

抜け毛が増える1つ目の原因は紫外線です。
夏は一番紫外線が強い時期です。
実は紫外線は肌の老化を進行させる、最も大きな原因と言われているんです。
紫外線を浴び続けると、火傷と似た状態になり頭皮が炎症を起こします。
髪の毛のキューティクルも、低温で焼かれた状態のように傷んでしまいます。
さらに頭皮の奥まで入り込んだ紫外線は、皮膚のコラーゲンにダメージを与えたり細胞を酸化させたりして、毛穴を老化させるのです。
これらがダメージとなって、抜け毛を引き起こしてしまうのですね。
しかも頭部は身体の一番上にあるので、直接紫外線を浴びるだけでなく、黒髪の日本人は紫外線を吸収しやすいのです。
なんと頭皮は顔の2倍以上の紫外線を日々浴びているとも言われているんですよ。
夏に外に出る機会が多い方は、紫外線が原因で抜け毛が増えている可能性が高いでしょう。
暑さで睡眠不足・睡眠の質が低下するから

抜け毛が増える2つ目の原因は、暑さで睡眠不足や睡眠の質が低下することです。
夏は夜まで暑さが残り、寝苦しい日が続きますね。
みなさんも、暑くて寝付けなかったり、夜中に目が覚めてしまったりした経験はありませんか?
そのような状態が続くと、睡眠不足や睡眠の質が低下してしまいます。
でも、睡眠と夏の抜け毛は一体どのような関係があるのでしょうか。
実は、髪の毛は睡眠中に最も成長すると言われており、睡眠は重要な役割を果たしているんです。
深い眠りにはいった頃に成長ホルモンが分泌され、頭皮や髪の毛が負ったダメージを修復します。
さらに成長ホルモンには、髪の毛を成長させるためには欠かせないものでもあるんですよ。
つまり、夏の暑さで睡眠不足が続くと、紫外線を浴びて傷ついた頭皮は回復できない上、抜け毛が増えていく一方になってしまうのです…。
詳しい対処法などは後ほどお伝えしますね。
暑さで食欲が低下して栄養不足になるから

抜け毛が増える3つ目の原因は、暑さによる食欲の低下です。
暑さが続く夏は食欲が沸かないときがありますよね。
そして食欲不振からくる栄養不足は、抜け毛が増える原因につながります。
1本1本の髪の毛には、生えてから抜け落ち、そしてまた新しい髪の毛が生えるという一定の周期があります。
健康的な頭皮であれば、髪の毛がしっかりと成長しきったあとに、抜け落ちていきます。
ですが、食欲不振で毛根に栄養が届かないとどうなるでしょうか。
栄養不足の毛根は髪の毛を支えることが出来ず、髪の毛は成長途中で抜け落ちてしまいます。
また、栄養不足で新しい髪の毛も生えてくることができず、薄毛やハゲの原因になってしまうのです。
暑くなってくると、そうめんなど、ついついサッパリした物ばかり食べたくなってしまいますよね。
夏はこのような理由から栄養の偏りを招きやすく、抜け毛が増える時期と言えるのです。
頭皮の汗が増えるから

夏に抜け毛が増える最後の理由は、頭皮によく汗をかくからです。
気温が上がれば身体は体温を調節するために汗をかきますよね。
このように、汗は温度調整のためにはとても重要な役割を持ち、決して汗をかくことが身体に悪いわけではありません。
抜け毛が増えるのも、汗をかくこと自体が直接的な原因になるわけではないのです。
問題なのは、汗をかいた後に放置してしまうこと。
通常、汗は肌に刺激を与えない弱酸性なのですが、頭皮に付着して時間がたつとアルカリ性に変わる性質を持っています。
アルカリ性になってしまうと頭皮の細菌が繁殖しやすく、毛穴や頭皮トラブルを引き起こしてしまうことも。
すると毛穴が弱り、髪の毛が抜け落ちていってしまうのですね。
汗をかいても拭っていない、夏に帽子などをかぶる習慣のある方は十分注意しましょう。
夏に増える抜け毛の対処法
上では、夏に抜け毛が増える主な原因を4つお伝えしました。
続いてはご紹介した原因ごとに、それぞれの対処法を詳しくご説明していきますね。
どれも日常生活の中で少し気をつければいいものばかりですので、ぜひ参考にしてみてください。
紫外線

まず最初にご紹介するのは、紫外線による抜け毛対策です。
紫外線は頭皮を老化させ、やがて髪の毛が抜けていってしまうとご紹介しましたね。
そのため、夏に外出する際は、しっかりと紫外線対策をすることが大切です。
おすすめの対処法は以下の3点。
- UVカット加工の帽子をかぶる
- 髪の毛に使えるUVカットスプレーを使う
- 日傘を使う
帽子は被るだけなのでお手軽な方法ですね。
ただし、デメリットとしては蒸れやすいという点が挙げられます。
汗や湿気によって雑菌が繁殖しやすい環境になってしまうので、こまめに脱いで通気性を良くするなどの対策が必要になります。
UVカットスプレーは、最近では髪の毛に使える商品も続々出ており、ドラッグストアでも手軽に購入できます。
ただしこちらも効果がずっと持続するわけではないので、2時間に1回ほどかけ直すようにしましょう。
蒸れたりスプレーをかけ直したりするのがイヤ、という方は日傘がおすすめですよ。
自分に合った方法で、夏の紫外線から頭皮を守り抜け毛を増やさない対策をするようにしましょう。
睡眠不足・睡眠の質の低下

続いては、睡眠不足や睡眠の質が低下している方におすすめの対策をご紹介します。
夏は暑くて身体がベタベタする上、寝苦しい日が続きますよね。
そんな時は、寝る前にちょっとした工夫をして快適な睡眠を取れるようにしてみましょう。
- 夏用の入浴剤を使用する
- 冷感加工された寝具を使う
暑い夏は入浴しないという方も多いかもしれません。
しかし、現在は夏用の入浴剤がたくさん出ており、入浴後もしばらく爽快感が持続するものもありますよ。
夏の暑さを吹き飛ばしつつ、入浴によって血行を促進できるので、抜け毛対策にもうってつけですね。
また、寝苦しさを感じる際は、冷感加工がほどこされた敷きパッドや枕などを使うのもおすすめ。
抜け毛対策だけではなく熱中症予防の観点から、適切に冷房を使うことも忘れないでくださいね。
食欲の低下

3つ目は、食欲の低下によって増える抜け毛の対策法のご紹介です。
夏は気温の上昇によって体内の自律神経が乱れるため、食欲が低下してしまいがち。
気温の上昇が原因で否応なしに食欲が低下するなら、対策のしようもないのでは…?とも思えますよね。
しかし、そんな抜け毛を招く夏の食欲低下にもできる対策はあります!
- カフェインやアルコールを控える
- 夏野菜を食べる
コーヒーなどのカフェイン飲料やアルコールは、胃に負担を与えやすいドリンクです。
ただでさえ消化器官が弱りがちな暑い日に飲んでしまうと、食欲の低下に繋がり髪の毛に必要な栄養素が摂れないことも。
夏こそアイスコーヒーやビールがおいしく感じられますが、ほどほどに抑えておきましょう。
また、夏に旬を迎えるナスやトマト、オクラなどは、身体を冷やす作用があります。
カロテンやビタミン類も豊富で、頭皮の健康を保ち抜け毛を抑えるためにもぜひ食べておきたい食材ですね。
夏バテ防止にも効果的なので、献立に加えてみてくださいね。
頭皮の汗

最後は、汗によって増える夏の抜け毛対策法をチェックしていきましょう。
頭皮の汗を放置しておくと、細菌が増えて抜け毛の原因になってしまいます。
前述したように、汗は生命活動にも重要な役割を持っているので、止めることはできません。
では汗によって抜け毛を増やさないためにはどうすればいいのでしょうか。
- かいた汗はこまめに拭く
- ハッカ油を使う
汗はかいてしまった以上、やはりなるべくこまめに拭くことが、頭皮トラブルを防ぐことに繋がるでしょう。
そして、その後はできれば早めにシャンプーなどで汚れを落とすのがベストですね。
また、蒸し蒸しした日にはハッカ油などを用いて頭皮に清涼感を与えてあげるのもおすすめ。
スッとした感覚を味わえるのはもちろん、毛穴を引き締める効果もあり、抜け毛の防止に役立つでしょう。
スプレータイプで持ち歩きに便利なものもあるので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
【番外編】夏に欠かせないエアコンが抜け毛を引き起こしているかも!?

ここまで夏に抜け毛が増える主な原因をご紹介してきました。
栄養不足も、汗も、紫外線も、心当たりがない…。
そんな方は、意外にも夏に欠かせないエアコンが、抜け毛を引き起こしているのかもしれません。
夏に増える熱中症の予防としても、エアコンは欠かせない存在です。
もちろん適切に使用している分には問題ありません。
しかし、冷風に直接当たってしまうと、必要以上に身体が冷えてしまう恐れがあります。
すると、もともと細い血管の多い頭皮はすぐに血行不良になってしまいます。
髪の毛の成長に使われる栄養は血管を通って運ばれるので、血管が収縮すると抜け毛の原因となってしまうのです。
風の向きはなるべく身体に直接当たらないよう上向きに設定する。
また、血行を良くするために頭皮をマッサージするのも、抜け毛予防としては有効な方法ですよ。
まとめ
夏に抜け毛が増える原因や対策法についてお伝えしましたが、いかがでしたか?
夏ならではの原因でしたが、日常生活の中で少し意識を高めたり、工夫するだけでも改善できる点がたくさんありましたね。
抜け毛が悪化すると、薄毛やハゲを進行させてしまいかねません。
抜け毛や頭皮トラブルを改善させるためには、早めに対策を始めることが大切ですよ。
抜け毛を気にしないで夏を過ごすためにも、ぜひ実践してみてくださいね!
最近のコメント