目次
プロテインが薄毛に良い!?詳しく解説
プロテインと言えば、一般的に筋肉づくりに励む人が摂取するイメージがありますよね。
しかし、実は薄毛の人にとっても嬉しい効果があると言われているんですよ。
今回は本当にプロテインは薄毛に効果的なのか。
また摂取する時のポイントや、おすすめの商品まで詳しくご紹介していきます!
薄毛にお悩みの方はぜひチェックしてみてくださいね。
【本題】本当にプロテインは薄毛に効果があるの?

では早速本題の、プロテインと薄毛の関係について解説していきましょう。
本当にプロテインは薄毛に効果があるのでしょうか?
そもそもプロテインとは、タンパク質のこと。
タンパク質といえば、私たちの体のあらゆる部位を構成している大切な栄養素ですね。
髪の毛も、ケラチンとよばれるタンパク質が主成分となっています。
つまり、タンパク質が十分な量摂れていないと、髪の毛の材料が不足するので、薄毛になってしまうのです。
もし、薄毛の原因がこのタンパク質不足によるものであれば、プロテインの摂取は効果的でしょう。
しかし、反対にいうとタンパク質をしっかり摂取できているのに薄毛になってしまっている方には、あまり効果は期待できません。
タンパク質は1日にどれくらい摂取すれば良いの?

では、そんな髪の毛の主成分であるタンパク質は、一体どれほど摂ればいいのでしょうか?
成人男性 | 推奨摂取量:60g/1日 |
成人女性 | 推奨摂取量:50g/1日 |
タンパク質は肉、魚、卵、乳製品など、あらゆる食材に含まれています。
そのため、バランスの良い食生活を意識さえすれば、1日の推奨量を摂取するのは難しいことではありません。
しかし、最近は食生活に気を使っている時間がない、1日3食摂る習慣のない方も増えてきています。
もし、タンパク質を十分摂れていないという自覚がある方は、次の「薄毛ならソイプロテインがおすすめ!」という項目を参考にしてみてくださいね。
摂取はできているけど薄毛でお悩みの方にも、後ほど対策法をご紹介します。
薄毛ならソイプロテインがおすすめ!

栄養不足の方は積極的に活用したいプロテイン。
しかし一口にプロテインといっても、実は下記のような種類に分けられます。
- ホエイプロテイン
- カゼインプロテイン
- ソイプロテイン
この3つは、簡単にいうと原料が異なります。
ホエイやカゼインは「牛乳」に多く含まれていて、筋肉づくりや体の修復に特化しているのが特徴です。
対してソイプロテインは、その名のとおり「大豆」が原料になっています。
薄毛対策として摂取するならこのソイプロテインが一番おすすめ!
その理由は、髪の毛を成長させるホルモンの分泌を促す「アルギニン」が豊富に含まれているからです。
髪の毛の主成分であるタンパク質を構成している成分でもあるので、薄毛でお悩み方には嬉しい成分と言えるでしょう。
薄毛にも効果が期待できるソイプロテインを3つ紹介!
ではいよいよ、薄毛におすすめのソイプロテインを3つご紹介します。
それぞれ特徴や価格などを掲載するので、ぜひ比較しながら見てみてくださいね。
ザバス ソイプロテイン100

1つ目にご紹介するのは、明治から発売されているザバス ソイプロテイン100です。
大豆プロテインを100%使用しているのが特徴で、薄毛の改善に効果的なアルギニンを効率よく摂取できるでしょう。
さらにザバスのソイプロテインは、7種類のビタミンB群やCも含まれているのが魅力。
脂質の代謝に関わり、頭皮の皮脂量を適切にコントロールするビタミンB6やB2。
さらに頭皮の細胞や血管を維持するために使われるビタミンCと、髪の毛の健康のために必要な栄養素が1日分しっかり補えますよ。
内容量 | 2,520g(120食分)/1,050g(50食分)/315g(15食分)/トライアルタイプ10.5g |
価格(希望小売価格) | 【2,520g】10,500円 【1,050g】5,000円 【315g】2,250円 【トライアルタイプ】120円 |
味も好みに合わせてココア味・ミルクティー風味から選ぶことができますよ。
Amazonや楽天などの通販でも販売されているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
大豆プロテイン100

2つ目にご紹介するのは、アルプロンが販売している大豆プロテイン100です。
タンパク質を構成する約半分のアミノ酸は、体内で作ることができない「必須アミノ酸」に分類されます。
大豆プロテイン100には、この必須アミノ酸がバランスよく配合されているのが特徴です。
普段の食生活でアミノ酸が不足しがちな方にはおすすめの商品ですね。
内容量 | 1kg(50食分) |
価格 | 【プレーン味】2,160円 【ココアミルク/イチゴミルク味】2,480円 |
50食で2,000円代と、かなりお手頃価格ですね。
薄毛対策として、リーズナブルにプロテインを摂りたいという方にぴったりですよ。
パワープロテイン

最後にご紹介するのは、パワープロテインです。
Kentaiから販売されており、こちらも大豆プロテインを100%使用しています。
必須アミノ酸9種類を筆頭に、ビタミン11種類、ミネラル類も配合。
さらに91.0%と、ソイプロテインの中でもトップクラスのタンパク質含有量を誇っています。
髪の毛に必要な栄養素が詰まっているので、体づくりだけではなく薄毛の人にも適していると言えるでしょう。
内容量 | プレーンタイプ1.2kg/ココア風味1kg |
価格 | 【プレーンタイプ】5,200円 【ココア風味】5,200円 |
粉っぽくなく飲みやすいとも評判なので、一度試してみてはいかがでしょうか。
薄毛にプロテインが効かない可能性がある人は…
ここまで、プロテインによる薄毛予防の方法をご紹介しました。
しかし、タンパク質が毎日十分に摂取できているのであれば、プロテインを摂取しても薄毛予防にはならないでしょう。
タンパク質がしっかりと摂取できている方にオススメの薄毛予防は、育毛剤の使用です。
プロテインよりも費用は高くなってしまいますが、より本格的なケアになるので薄毛に対してより効果が見込めるでしょう。
最後に男性向け、女性向けそれぞれにおすすめの育毛剤をご紹介していきます。
男性はプランテルEX
男性におすすめなのは、プランテルEXです。
男性の薄毛のほとんどは、AGAという脱毛症が原因と言われています。
プランテルEXの強みは、このAGAのケアに特化した作りになっていること。
では特徴的な成分を見てみましょう。
- ヒオウギ・ボタン・ビワ葉を組み合わせた「ペブプロミンα」
- 臨床試験でも発毛促進効果が確認された「リデンシル」
- タンパク質のもとになる16種類のアミノ酸
独自配合成分ペブプロミンαは、AGAを発症させる5αリダクターゼを阻害し、抜け毛の予防効果が期待できる成分です。
また、発毛を促進させ次世代のスカルプケア成分として話題を集めるリデンシルも高濃度に配合。
髪の毛の成分になるアミノ酸が、16種類も補給できるのも魅力ですね。
内容量 | 50ml/1ヶ月 |
価格 | 【単品購入】13,800円+送料640円 【定期購入】9,700円 送料無料 |
薄毛の原因はAGAかも…?とお考えの方は、プランテルEXで本格的なケアを始めてみてはいかがでしょうか。
女性はルルシア
女性におすすめするのはルルシアです。
ルルシアは、女性の薄毛のタイプを2種類に分け、適した育毛剤を選べる画期的なシステムで販売。
2種類の育毛剤の特徴的な配合成分を見てみましょう。
【ルルシア ルフレ】
- 植物性エストロゲンを含んだ3種類の天然成分
- ハリやコシを取り戻す7種類のエイジングケア成分
【ルルシア シャルム】
- ケラチン、11種類のアミノ酸、3種類のビタミン
- 頭皮を潤し健やかな環境に整える「エモリエントカクテル」
ルフレには、髪の成長にかかわるエストロゲンと似た働きをする成分を配合。
ホルモンの乱れで髪の毛にボリュームがなくなってきた女性におすすめですね。
シャルムは髪の毛の成分になる栄養素がたっぷり。
さらに肌を健やかに保つ処方に仕上がっているので、頭皮トラブルにお悩みだった女性に適しています。
内容量 | 120ml/1ヶ月 |
価格 | 【単品購入】6,980円+送料630円 【定期購入】初回980円/2回目以降4,980円 |
薄毛の原因がタンパク質不足以外にある女性は、ぜひルルシアを試してみてくださいね。
まとめ
いかがでしたか?
今回は薄毛とプロテインの関係についてご紹介しました。
普段食生活が乱れ気味で、タンパク質が十分摂れていない方にはおすすめのプロテイン。
毎日の食事の栄養バランスを見直しつつ、不足した分を取り入れるといいでしょう。
より効果的なケアを始めたい方は、ぜひ育毛剤にもトライしてみてくださいね。
最近のコメント